- プラスチック使用製品の設計調査申請
- 設計認定制度の概要
- 対象となる製品分野および認定基準
- 申請手続き
- 設計認定等に関する問合せ
- 事前相談受付(2025/8/25~2026/1/23)
申請手続き
手続きの流れ
設計認定および設計調査の申請から「設計認定」までの流れは、以下のようになります。
(廃棄物・3R研究財団(以下、「当財団」と言う。)は、指定調査機関として事前の申請書の確認から設計調査、 国への設計調査結果の通知までを行います。)
手続きの詳細
-
00
- 製品分野毎の認定基準の確認
- 申請予定のプラスチック使用製品の製品分野や製品の種類等を踏まえ、該当する設計認定の基準をご確認下さい。
-
01
- 申請書類のダウンロード
- 当該認定基準用の申請に使用する書類をダウンロードします。
-
02
- 申請書類の作成
- 記載要領や手引きを参考の上で、ダウンロードした申請書類に必要事項をご記入下さい。
-
03
- 申請フォームより必要書類提出
- 下記の申請フォームボタンより、申請書類をご提出下さい。
-
04
- 申請書類の事前確認
- 当財団にて、提出された申請書類の事前確認を行います。
(書類の不足、記載漏れ、その他申請書類の外形的な不備)
申請書類に不備がある場合には、その旨をご連絡し、必要に応じて修正した資料を再度提出していただきます。
-
05
- 正式申請についてのご案内
- 事前確認の結果、書類の不足・記載漏れ等がないことが確認できた場合は、当財団よりその後の正式申請の手続きについてご案内します。
(1)申請書管理番号
(当該申請に係る今後の連絡等に使用する番号)
(2)正式申請用E-MAILアドレス
(3)手数料の振込先
※この段階は、指定調査機関による申請書類の形式審査です。設計認定(大臣認定)を保証するものではありません。
※認定基準への適合性等の詳細な調査は、次の段階で実施します。
-
06 07
- 設計認定の申請
(主務大臣あて)
(指定調査機関あて) - 正式申請用のメールアドレスに、下記の3点の資料をまとめて提出します。
・認定申請書(様式第1【第1条関係】)
・設計調査申請書(様式第3【第6条関係】)
・申請書添付様式(製品分野毎の様式)
※申請書の申請日には書類の提出日をご記入下さい。
- 設計認定の申請
-
08
- 申請手数料の振込
- 指定の口座に、設計調査の申請手数料をお振込み下さい。
(振込先の口座の情報や手数料の詳細は、当財団よりメールでご案内します。)
手数料振込後に設計調査業務を円滑に進めるため、振込完了後、[plastic-shinsei@jwrf.or.jp]までメールでご連絡をお願いします。
振込確認後、領収書(インボイス対応)をメールでお送りします。
-
09
- 設計調査
- 手数料の振込確認後、当財団にて申請内容に基づき設計調査を行い、製品毎の認定基準への適合状況を確認します。
-
10
- 設計調査の結果を通知
- 設計調査完了後、当財団より設計調査の結果を国(経済産業大臣等)に通知します。
-
11
- 設計認定の通知
- 国は、設計調査の結果を踏まえ、申請されたプラスチック使用製品が特に優れた設計であると認めた場合には、「大臣認定」を行い、その結果を国から「申請者」に通知します。
(認定された製品は、「プラスチック資源循環」のサイトに掲載されます。)
申請書の様式(ダウンロード)
以下のリンクより、該当する製品分野の申請書類一式をダウンロードして下さい。
申請の手引き
申請書の作成にあたっては、以下の資料や、「プラスチック使用製品製造事業者等による設計認定申請の手引き」をご参照の上でご記入下さい。
申請書類の提出方法(申請フォーム)
申請書類は、下記のボタンの申請フォームよりお送り下さい。
(こちらのフォームは、2026年1月24日から申請可能になります。)
申請手数料の振込
(1)申請手数料
設計調査の申請には、1件の申請につき以下の申請手数料の納付が必要です。
振込先の口座については、申請後のメールでお知らせいたします。
申請区分 | 申請手数料(1申請あたり) |
---|---|
新規申請 | 24,640円(税込み) |
更新申請 | 20,460円(税込み) |
※複数件の申請をまとめて行う場合は、申請手数料を一括して振込むことも可能です。
- 申請手数料のお支払い方法は振込のみとさせていただきます。
現金書留・小切手・現金でのお支払いは受付できません。 - 振込手数料については申請者のご負担となります。
- 財団の責に帰すべき事由により、設計調査の業務の全部又は一部が行われなかった場合を除き、納入された申請手数料は返還いたしませんので、あらかじめご了承下さい。
(2)振込方法(申請者情報の記載)
事前相談申請手数料の振込を行う際、振込依頼人名の欄に以下の情報をご入力ください。
(経理システム上、振込依頼人名の変更ができない場合は、既定の表記のままで構いません。)
●1件の調査手数料を振り込む場合
振込依頼人名には【代表管理番号※】【会社名】をご入力下さい。
例) 管理番号「26-1-0001」、財団株式会社 の場合
振込依頼人名には 26-1-0001ザイダン(カ とご入力下さい。
●複数件の申請に伴う調査手数料を一括して振り込む場合
振込依頼人名には【代表管理番号※】【件数】【会社名】をご入力下さい。
例) 管理番号「26-1-0001」「26-1-0002」...「26-1-0010」の手数料を株式会社財団がまとめて支払う場合
振込依頼人名には 26-1-0001-10カ)ザイダン とご入力下さい。
※管理番号は、申請受付後に財団よりメールでご連絡させていただきます。
※申請後の手続きの詳細についても、メールにてご案内させていただきます。
(3)振込完了後にメールでご連絡をお願いします。
振込が完了しましたら、「申請・振込案内についての電子メール」の引用返信にて、以下の内容をご連絡下さい。振込の確認が取れ次第、設計調査に着手致します。
<連絡事項>
1) 管理番号
2) 振込日
3) 振込金額
4) 振込依頼人名
<メールの送付先>
plastic-shinsei@jwrf.or.jp