地域循環圏・エコタウン低炭素化促進事業受付終了
- 概要
- 地方公共団体等を対象に、低炭素化に貢献する地域循環圏の構築に向け、各地域の既存リソースを駆使しつつ資源利用効率の改善・循環システムの効率化等を進める構想の実現可能性調査を実施するとともに、その構想の内容を当該地方公共団体の地球温暖化対策地方公共団体実行計画、一般廃棄物処理計画又は環境基本計画等に位置付ける事業を実施しました。
受託業務 : 環境省
実施年度:2016年度~2018年度
1.事業目的
地方公共団体等において、低炭素化に貢献する地域循環圏の構築に向け、各地域の既存リソース(農林水産業を含む産業、技術、人的資源、社会関係資本等)を駆使しつつ資源利用効率の改善・循環システムの効率化等を進める構想の実現可能性調査を実施するとともに、その構想の内容を当該地方公共団体の地球温暖化対策地方公共団体実行計画、一般廃棄物処理計画又は環境基本計画等に位置付ける事業を行うことにより、地球環境の保全及び循環型社会の形成に資することを目的としています。
2.事業概要
地方公共団体等を対象に、地域で資源の循環的利用と低炭素化の両方を実現化する高度な地域循環圏を形成する事業の事業化に向けた実現可能性調査(F/S)を行う事業であり、以下の全ての要件を満たす事業を支援しました。
- 循環型社会形成推進基本法の基本原則、循環型社会形成推進基本計画(平成25年5月)及び当該地域における一般廃棄物処理計画又は都道府県廃棄物処理計画に沿うものであること。
- 地球温暖化防止に資する効果を明確な根拠をもって推計することができ、かつ、費用対効果の観点から効率性の高い事業であること。
3. 事業イメージ
- 事例1
- 事例2
間伐材や食品廃棄物等の地域バイオマスを
下水汚泥と混合し、効率的なバイオガス発電を実施
出典:環境省ホームページより
平成30年度事業
補助対象者 | 都道府県、市町村、特別区及び地方公共団体の組合 |
---|---|
補助対象設備(事業) | 地域の資源循環の高度化と低炭素化を図る事業の計画策定やFSを行う事業 |
補助率 | 補助事業に必要な経費の1/1を補助します。 上限20,000千円 |
事業期間 | 原則単年度。ただし、年度毎の事業経費を明確に区分すれば複数年度可。 |
公募期間 | 平成30年4月26日(木)から6月1日(金) |
公募説明会 | 公募開始後、全国3か所で開催 |