令和7年度国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業の公募について
公募の概要
今後大量廃棄が見込まれている太陽光パネルや車載用バッテリー等の再エネ関連製品やガラス等のベース素材については、省CO2型の国内リサイクル体制の整備が必要なため、省CO2型のリサイクル技術向上とリサイクル原料の品質向上を図り、未利用資源の活用体制構築を促進する実証事業に要する経費の一部を補助する事業を実施いたします。なお、本補助事業は、国内のエネルギー起源のCO2排出量の削減に貢献するような事業に限定されます。
公募する補助対象事業
公募する補助対象事業は、エネルギー起源CO2削減に資する取組で次のア~エのいずれかのテーマに関連する事業です。
(ア)再エネ関連製品(太陽光パネル、リチウムイオン蓄電池、風力発電ブレード)ベース素材等における未利用資源の国内活用体制構築の実証
(イ)白金属等のレアメタル等を対象とした脱炭素型回収スキームの構築及びリサイクル技術、システムの実証
(ウ)再エネ関連製品(太陽光パネル、リチウムイオン蓄電池、風力発電ブレード)ベース素材等の製品仕様情報と連携し、デジタルを用いたトレーサビリティを確保したリサイクル技術、システム構築の実証
(エ)その他脱炭素型金属等リサイクル技術、システムの実証
応募受付期間
令和7年6月23日(月)~令和7年8月8日(金) 12時必着
公募説明会
公募内容についての説明会を会場及びオンラインで開催いたします。なお、公募説明会への出席が応募の必須条件ではありません。
※公募説明会の受付は終了しました。
説明会開催日程等
開催月日 | 開催時間 | 開催場所 | 定員 | 7月1日(火) | 13:30~15:30 (13:00受付開始) |
東京会場:公益財団法人 廃棄物・3R研究財団 8階会議室 〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 両国JEIビル 8階 |
20名 |
---|---|---|---|
7月1日(火) | 13:30~15:30 (13:15入室開始) |
オンライン:Microsoft Teams | 30名 |
説明会参加申し込み方法等
- 希望する参加方法のお申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
- お申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに【登録票】が返信されます。
- オンライン参加の方は【登録票】に記載している会議リンクからご参加ください。
- 会場参加の方は【登録票】を印刷し、説明会当日に「お名刺」とあわせて会場受付でご提示ください。
- 説明会には「公募要領」を事前にダウンロードのうえ、ご参加ください。
注意事項
- 説明会へのお申し込みは、参加希望者1名ごとに行ってください。
- 会場参加の場合、同一会社からは2名以内に限定してください。
- お申し込みの期間は下記のとおりです。なお、定員に達し次第受付を終了いたしますので予めご了承ください。
説明会参加申し込み期間
令和7年6月23日(月)~6月27日(金) 17時必着 ※終了しました
事前のご質問
事業の内容やその応募方法等についてご質問がある場合は、説明会申込みの締め切り日までに下記お問い合わせに記載している
メールアドレスに送付してください。説明会において、回答させていただきます。
応募申請について
必要な書類等
応募の際は、応募申請書及び必要な添付資料を提出していただきます。詳細については、公募要領をご覧ください。
応募申請書等は、補助金申請システム「jGrants」本事業ページの「詳細」よりダウンロードをお願いいたします。
公募要領
補助金申請システム「jGrants」
※ 補助金を探すから「国内資源循環」で検索し、「令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業)」を選択してください。
申請方法
応募申請は原則、電子申請(補助金申請システム jGrants)により申請していただきます。
その他、参考資料
ご質問は下記までお願いします。
TEL 03-6659-6424 (事業支援部)
担当:小口、三宅、上島、有田、小田切
Email: r.koudoka-4@jwrf.or.jp